
銀の匙とは?
- 『銀の匙 Silver Spoon』は、荒川弘による日本の漫画作品。『週刊少年サンデー』2011年19号より連載中。
- 北海道の農業高等学校を舞台とした学園漫画作品。作者の荒川は北海道の酪農家の生まれで農業高校卒業生であり、作中には荒川の実際に経験したことが多く反映されている。作品の舞台となる大蝦夷農業高等学校は、帯広農業高等学校をモデルにしている。
- タイトルの由来は明らかでないが、主人公たちが生活している学生寮の食堂入口に“銀の匙”が飾られており、8巻においてその縁起が語られる場面がある。
- 作品の累計発行部数は2012年4月の時点で、1 - 3巻合わせて250万部を突破した。2013年7月発行の第8巻にて累計1000万部を達成する。
- テレビアニメがフジテレビ「ノイタミナ」枠にて2013年7月から9月にかけて第1期が、2014年1月から3月にかけて第2期が放送された。また、2014年3月7日より実写映画が公開された。
- 荒川にとって初の週刊誌連載作品だが、他社の仕事との並行、また連載中に第二子・第三子を出産していることもあって他の連載作品と比較すると休載頻度がやや高くなっている。2014年からは家族の療養のサポートも加わり、不定期連載の状態になっている。
表紙画像・出典:https://www.amazon.co.jp/銀の匙-Silver-Spoon-3-少年サンデーコミックス/dp/4091236537/
あらすじ
札幌の私立中学に通っていた八軒 勇吾は学力競争と高圧的な父から逃れるため中学の恩師白石の薦めで寮制の大蝦夷農業高等学校(通称、エゾノー)に進学する。しかし、逃げてやって来た農業高校は八軒の思うような甘い世界ではなく朝は5時起きで臭い鶏舎で鶏の世話と卵の回収、クラスメイトにピザ作りを押し付けられ、夏前には食肉となりゆく豚の世話、馬術部での活動などなど大変なことばかりであった。
そんな中、八軒は大変な農業高校での日々の中普通の高校では学べないようなたくさんのことを学ぶ。鶏の肛門から出てくる卵を最初は避けるも食べてみるとやはり卵は美味しいこと、ピザの材料は買わなくても育てた作物や肉やチーズがエゾノーにはたくさんあること。ニワトリや豚、牛と普段自分が口にしているそうした家畜たちが置かれた厳しい現実に葛藤しながらも食肉となりゆく子豚と真摯に向き合い生きることの意味や酪農の厳しさを知り、豚肉の美味しさを知り・・・。
ほとんど酪農の後継が集まる農業高校に平凡な家柄で農業に触れたことのない八軒が個性豊かな農業高校生たちや教師たちから影響を受け、また影響を与え、動物たちと触れ合い何を思い何を学ぶのか、主人公の成長を漫画にしたヒューマンドラマ。
荒川弘 小学館
▶最新巻へ
400円 (税別)
獲得ポイント 4pt (1%還元)
超ヒット作『鋼の錬金術師』の荒川弘の最新作!大自然に囲まれた大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾。授業が始まるなり子牛を追いかけて迷子、実習ではニワトリが肛門から生まれると知って驚愕…などなど、都会育ちには想定外の事態が多すぎて戸惑いの青春真っ最中。仲間や家畜たちに支えられたりコケにされたりしながらも日々奮闘する、酪農青春グラフィティ!!
購入する
主な登場人物
八軒 勇吾(はちけん ゆうご)

有名な中高一貫の進学校に通っていたが、激しい学力競争に敗れ、内部進学をせずに外部の学校に進学希望である旨を担任・白石に告げた際、大らかな校風のエゾノーを薦められて受験した。農家ではない家庭で育ったために農家での常識に疑問を持ち、それが同級生とのディスカッションや教師による特別授業のきっかけとなるなど、彼の存在がエゾノー1年生のキーパーソンとなっていった。
数学などの一般科目における学力は他のエゾノー生徒たちより遥かに優秀であるが、農業の専門知識では他の生徒たちには僅差で及ばない。
御影 アキ(みかげ アキ)

エゾノーには推薦入学で進学した。実家は上川郡清水町で酪農を一家で営んでいる。
将来の夢は大好きな馬に関わる仕事に就くことであるが、一人っ子であるため後継ぎとして無言のうちに期待され本人も家族からの期待を知っているため、そのことは家族に語ることなく胸に収めていたがそれがややプレッシャーとなっていた。駒場家の離農をきっかけに八軒の後押しでついに自身の本心を家族に打ち明け、ばんえい競走馬厩舎を営む叔父の下で働きたいと叔父に懇願し、「大学を出ること」を条件として認可されるが、自他共に認めるほど勉強が苦手なため八軒に勉強を教えてもらっている。
評価・感想
農家でもなんでもない平凡なサラリーマン家庭に生まれた主人公が学力競争に負け農業高校へ入学するところから話は始まる。学力こそが全ての世界から逃げて来た主人公を待ち受けていたのは臭い鶏舎での実習や経済動物の飼育、ピザ作りを頼まれたり、馬術部での馬糞の掃除、鹿の解体と簡単なことではないものばかり。しかしそんな中で主人公は周りの生徒達や経済動物達との関わりを通じて小難しい勉強とは違った人として大切なことを学んでいく。という漫画。
まず、この漫画を読んで思ったことは、「そんな世界があるのか!」という感想。当然農家や酪農という世界があり、そういう言葉も知っている。しかし、大抵の人がその言葉や存在を知っているだけで本当の農家の仕事を知らないんじゃないだろうか。

もし、知らないというのであればこの漫画は是非読むべきだろう。そして農家の考え方やそのあり方、そして馬・牛・鶏・豚といった経済動物達と自分だったらどう向き合っていくのか。「自分だったら・・・」と考えや思いを巡らせ主人公と同じように悩み、自分だけの答えを見つけてみるのも面白いだろう!

銀の匙のここが面白い!
一般家庭の八軒が酪農や農業の様々な部分に疑問を持ち、時に食肉になりゆく経済動物を大切に育てたりする様子を見て、当たり前のことだと割り切っていた周囲(農家の生徒)も八軒につられていろんなことに疑問を持ち、考えるようになる。

子豚に名前までつけ、出荷まで一匹の豚の面倒を見続けた主人公が最後何を思い、どう判断するのか。ぜひ漫画を手に取り確認しよう!


この著者の最新の記事
-
- 2019/1/21
- ネタバレ
ONEPIECEワンピース完全ネタバレまとめ 76巻(753話)〜80巻…
-
- 2018/12/31
- ネタバレ
ONEPIECEワンピース完全ネタバレまとめ 71巻(701話)〜75巻…
-
- 2018/12/5
- ヒューマンドラマ
『先生の白い嘘』の評価・感想 どっちが悪い!? 性被害者男女の痛々しい…
-
- 2018/11/24
- スポーツ
『ハリガネサービス』の評価・感想 必見!腐女子のネタにされそうなナヨナ…
-
- 2018/11/20
- スポーツ
『ダンス・ダンス・ダンスール』の評価・感想 バレエをしてたら男らしくない…
-
- 2018/11/15
- SF・ファンタジー
『いぬやしき』の評価・感想 主人公は兵器になった初老の男性!? 未知なる…
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
ピックアップ記事
-
神のみぞ知るセカイとは? [su_list] 『神のみぞ知るセカイ』(かみのみぞしるセカイ、…
-
亜人ちゃんは語りたいとは? [su_list] 『亜人ちゃんは語りたい』(デミちゃんはかたり…
-
2018/1/21
『ナギと嵐』の評価・感想 悪霊を追い払うためには愛が必要!?ナギと嵐とは? [su_list] YOUで連載。3巻で完結。 [/su_list] 表紙… -
ボールルームへようこそとは? [su_list] 『ボールルームへようこそ』は、竹内友による…
-
2018/3/27
『宇宙を駆けるよだか』の評価・感想 ブスと入れ替わり、すべて失う!?宇宙を駆けるよだかとは? [su_list] 2014から2015年に「別冊マーガレット」(… -
2017/9/1
5分でわかる『悪の教典』悪の教典とは? 『悪の教典』(あくのきょうてん、英表記:Lesson of t… -
2017/8/31
5分でわかる『俺物語!!』俺物語!!とは? 『俺物語!!』(おれものがたり)は、原作・河原和音、作画・アルコによる日本… -
2017/9/20
5分でわかる『進撃の巨人』進撃の巨人とは? ・『進撃の巨人』は、諫山創による日本の漫画作品。小説・テレビアニメ・映画など… -
CITYとは? [su_list] あらゐけいいち氏最新作『CITY』、本日9月29日(木)…
-
2017/9/6
5分でわかる『七つの大罪』七つの大罪とは? 『七つの大罪』は、鈴木央による日本の漫画作品。『週刊少年マガジン』2011…
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。