『コロッケ!』の評価・感想 直撃世代集合せよ!かつてのコロコロの看板漫画をレビュー!

コロッケ!とは?
- 『コロッケ!』は、樫本学ヴによる日本の冒険漫画。『月刊コロコロコミック』で2001年4月号から2006年11月号まで連載された。テレビアニメ化、ゲーム化もされた。
- 連載終了より11年後、当時の掲載誌であった『月刊コロコロコミック』の大人版である『コロコロアニキ』(2018年冬号)より、本作の続編に当たる『コロッケ! BLACK LABEL』が連載中。
- 第48回(平成14年度)小学館漫画賞児童部門受賞。
表紙画像・出典:http://www.ebookjapan.jp/ebj/161529/volume1/
あらすじ
バンク(貯金箱)に禁貨(金貨)を満タンまで入れるとバンキングという不思議な精霊が現れバンク所有者の願いをなんでも一つだけ叶えてくれるという世界での話。
主人公・コロッケが幼少の頃、黒マントの男の手にかかって死んだ父・バーグ。父をバンキングに生き返らせてもらうため仲間たちとともに冒険し、また時に戦い、禁貨を集めていくアクション冒険漫画。
コロッケ! (1)
樫本学ヴ 小学館
400円 (税別)
禁貨でいっぱいにすれば、何でも願いがかなう貯金箱(バンク)。その禁貨を集めるため、バトルをくりひろげるバンカー達。少年バンカーのコロッケも、死んだ父さんを生きかえらせるための旅に出た。謎と笑いと感動が連続の大冒険物語(ストーリー)!!
ebookjapan BookLive! 楽天
主な登場人物
コロッケ

いつも持ち歩いているハンマーは父親の形見であり、軽々と振り回しているが実はマンモス3頭分の重さ。ハンマーを手放せばスピードやパワーが格段に上がる。心の優しさ故非情になり切れない所があり、他人の願い事を素直に引き受けてしまう癖がある。
必殺技は熱せられた鋼鉄のような拳に炎を纏わせて殴る「ハンバーグー」
ウスター

当初は狡猾な性格で、コロッケを利用して禁貨を集めようとしていたが、彼と行動を共にするうちに友情が芽生え、バンカーサバイバルの中でコロッケの初めての友達となる。
必殺技は爪で切り裂く「ツメトギスラッシュ」
モデルは、作者の妻が娘のために描いた「ミッキーマウス」のらくがきだが、ネズミではなくネコに置き換わっている。
リゾット

クールで真面目な性格の美男子。最初はコロッケの敵だったが、バンカーサバイバルにて協力することになり、決勝トーナメントでコロッケと戦った事をきっかけに親友となる。
必殺技は108発の蹴りを数秒間で相手に浴びせる「108(ワンオーエイト)マシンガン」
プリンプリン

願い事は背を高くしてパーフェクトないい男になる事。手強い相手とは戦おうとはしない卑怯かつ臆病な性格。バンクはピンク色の小袋。アラモード村出身で、家族(両親と祖母、3人の妹と弟、愛犬)も全員覆面をかぶっており、素顔はみんな美形。身長が低い所も母親以外プリンプリンと同じである。
ウンチが刺さったウンチ棒が武器。一番の得意技は、粘着性が強く一度踏みつけてしまうとベッタリと張り付いてしまいなかなか取れない「トラップウンチ」。
フォンドヴォー

コロッケの父であるバーグの弟子。バンカーサバイバルで初登場した時は、コロッケにバーグを殺した黒マントの男だと思われていたが、その後にバーグの弟子であることが判明する。
願いは最強のバンカーになること。
必殺技は針状にした髪で攻撃する「赤き閃光」。そしてコロッケと同じく、バーグ直伝のパンチ「ハンバーグー」。
この漫画の特徴
願いはバンクを禁貨でいっぱいにし父親を生き返らせる!
コロッケの父であるバーグはコロッケが幼少の頃、禁貨を狙うバンカーに突然襲われる。黒いマントを着たその男とバーグの戦いは三日三晩続いたが、父の姿を探しに外へと出てきたコロッケを黒マントの男が狙い、バーグはコロッケの盾となり死んでしまった。
バーグを失ったコロッケはそれから特訓の日々を重ね、父と同じ立派なバンカーへと成長。コロッケの自分のバンクに禁貨を満タンにすることで叶えられる願いはただ一つ、自分のために死んでしまった父親を生き返らせること!
出典:コロッケ! 1巻より
バンカーサバイバルで禁貨大量ゲットのチャンス
禁貨大量ゲットのチャンスであるバンカーサバイバルがある島で開催されることとなり、コロッケをはじめとした多くのバンカーが島に集結した。風船の割り合いやチーム戦でのカレー作り、そして一対一のトーナメントバトルなど様々な種目をこなし禁貨を手に入れるためバンカーたち¥は戦い合う。
その中でコロッケはウスター、プリンプリン、リゾット、フォンドヴォーなどなど信頼しあえるバンカーたちと友達となり、ある種目では戦い合い、ある種目では協力し合いとお互いの友情を高め合っていく!
出典:コロッケ! 1巻より
サバイバル中に父を殺したマントの男と再会するコロッケ
父を殺したバンカー・アンチョビがバンカーサバイバルに参加していた。父親の仇をとってやると意気込むコロッケだったが、コロッケの友となったフォンドヴォーがアンチョビに殺されてしまう。怒りに震えるコロッケだったが、その場はアンチョビにうまくかわされてしまい、アンチョビとコロッケの決戦はバンカーサバイバルの決勝で行われることとなった。
果たしてコロッケは父と友の仇をうてるのか・・・?
出典:コロッケ! 2巻より
評価・感想
金貨なる禁貨を集めると願いが叶う世界感を題材に各々が叶えたい願いを叶えるために命がけで禁貨を集めるバンカー達の友情や努力、そしてバトルシーンが面白いアクション漫画となっている。願いを叶えるために自分のバンクに禁貨を貯めていく必要があるのだが、ある者はバンクが小袋なのに対して、ある者は普通のアタッシュケースがバンクだったり、身の丈ほどある棺桶がバンクでバンカーそれぞれで貯める禁貨の枚数が違うなどなど明らかにツッコミどころ満載のガバガバの設定は気になる。掲載雑誌の対象年齢の低さに甘えた部分が多少ある。
しかしながら設定はガバガバでも主人公のいつもニコニコで仲間の危機に本気で熱くなる性格と力と力がぶつかり合うバトルシーンですごく爽快な内容となっているので何も考えずに楽しく読める点は非常に良い。人物名も技名も食材や料理の名前を使っているため覚えやすく世代の人であれば覚えている人は覚えているのではないだろうか?
セリフやごちゃごちゃした絵などが気になる人には是非ともオススメの漫画。知っている人も思い出して再びコロッケを読み直すのもいいのではないでしょうか?
この著者の最新の記事
-
- 2019/1/21
- ネタバレ
ONEPIECEワンピース完全ネタバレまとめ 76巻(753話)〜80巻…
-
- 2018/12/31
- ネタバレ
ONEPIECEワンピース完全ネタバレまとめ 71巻(701話)〜75巻…
-
- 2018/12/5
- ヒューマンドラマ
『先生の白い嘘』の評価・感想 どっちが悪い!? 性被害者男女の痛々しい…
-
- 2018/11/24
- スポーツ
『ハリガネサービス』の評価・感想 必見!腐女子のネタにされそうなナヨナ…
-
- 2018/11/20
- スポーツ
『ダンス・ダンス・ダンスール』の評価・感想 バレエをしてたら男らしくない…
-
- 2018/11/15
- SF・ファンタジー
『いぬやしき』の評価・感想 主人公は兵器になった初老の男性!? 未知なる…
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
ピックアップ記事
-
2017/10/17
5分でわかる『新世紀エヴァンゲリオン』新世紀エヴァンゲリオン(漫画版)とは? ・貞本義行によるコミカライズ(漫画化)作品。『月刊少年… -
2017/8/17
10分でわかる 『ONEPIECE〜ワンピース〜』ONEPIECE~ワンピース~とは? 海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィを主人公とする、… -
2017/11/19
『エムゼロ』の評価・感想 魔法が全く使えないのに魔法学校では優等生扱い!?エムxゼロとは? [su_list] 『エム×ゼロ』は、叶恭弘による日本の漫画作品。『週刊少… -
2017/9/20
5分でわかる『進撃の巨人』進撃の巨人とは? ・『進撃の巨人』は、諫山創による日本の漫画作品。小説・テレビアニメ・映画など… -
2017/9/17
5分でわかる『君のいる町』『君のいる町』とは? ・『君のいる町』は、瀬尾公治による日本の漫画作品。『週刊少年マガジン』(… -
CITYとは? [su_list] あらゐけいいち氏最新作『CITY』、本日9月29日(木)…
-
2017/8/31
5分でわかる『俺物語!!』俺物語!!とは? 『俺物語!!』(おれものがたり)は、原作・河原和音、作画・アルコによる日本… -
よんでますよ、アザゼルさん。 [su_list] 『よんでますよ、アザゼルさん。』は、久保保…
-
2017/9/24
5分でわかる『テラフォーマーズ(TERRA FORMARS)』テラフォーマーズとは? ・『テラフォーマーズ』(TERRA FORMARS)は、作:貴家悠、画… -
2017/9/1
5分でわかる『悪の教典』悪の教典とは? 『悪の教典』(あくのきょうてん、英表記:Lesson of t…
スポンサーリンク
Great article. Good to understand for everyone.